リンク
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
我家のカギが変わった。1年ぶりに次女が2日に帰国、夫がムスタンより4日に帰国、どちらも連絡なしに帰宅したら、家には入れない。
幸い夫はいつも上野京成、スカイライナー出口迄の迎えを常としているので心配ない、次女も帰国して自宅に直行しない、ミトチャの家によって夕食を食べさせてもらってから、自宅へのコースをとっている。 よほどミトチャの作る餃子が食べたいと見える、夕食に餃子をリクエストしての帰国なのだから。 母親としては、おふくろの味で、こいしい物は無いのかとがっかりなのだが、確かに次女の口も、次男の口も、姉のミトチャの作る料理の方が好み。 手抜きなし、母親料理の手抜きの物より魅力有りーー餃子で言えば、皮の部分、私は市販の皮使用、作り方はわかっていても粉からこねて作った事が無い。 恥ずかしい話しになるが、煮物に至っては夫の母がほとんど作ってくれた、今だに私の作る煮物は安定しない。 永い主婦業2〜3は子供が好む料理があると思うのだが?・?・? ![]() ![]() ▲
by REIKOGOGOGO
| 2007-08-31 01:00
|
Comments(2)
我家の大馬鹿者、玄関にオートバイをしまうとき、ミトンをはずし、財布に入っていた玄関ドアのカギを開け、財布に戻して、其れをそっくり、玄関のウインドウの所に置いたまま、家に入ってしまった。 直ぐ持ち去られた。 お人好しの息子「信じられない、この地域に泥棒がいるなんて!!」ーーー。 と嘆く。 今日は、息子に私が注意する 「皆いい人ばかりとでも、思っているの?」って。 それは いつもの逆。
沢山のカード、免許証、カギが入った財布は膨らんでいて、持ち去った人は、月末でもあり大金が入っているかと期待に胸を膨らませたかと思う。 泥棒さんには現金は入れていない財布で気の毒だったが、息子は今日1日大変でした。 銀行から、免許の手続きなど、私は、家の玄関のカギの取り替え依頼。 直ぐ見に来てくれたが明日でないと、カギの取り替えがしてもらえず、今日も怖い夜になりそう。 家族全員分、独立している子供の分もカギが変わる事になって迷惑な事。 それでも、まだ、もしかしたら、と思う期待が! 持ち去った人には不用な物なんだから、困っているだろうと免許証ぐらいはポストに戻るかもしれないねと、息子と2人でポストばかりのぞいた1日でした。 いよいよ9月、予定ぎっしりの月となる、まずは7月8月と会えなかった友人達の集合。 ![]() 不注意を反省しなければならない事があった後の為か、よく見ると魚にも人相の悪いのがいる。 魚だから人相ではない面相、鯛って何時も、こんなに怖い目だったのかな?? ▲
by REIKOGOGOGO
| 2007-08-30 00:50
|
Comments(3)
損保の会社に行った。 自分の車なのに、何故か方向指示器とワイパーを何回も何回も間違えてやり直す。 考えてみたら、信州合宿の時、行きから帰る迄、私はボルボの運転手だった。 その為、時間が経過しているにも関わらず、自分に戻っていないようだ。
これも老化現象かな? 順応性に欠けて来た証拠かと愕然。 ![]() 7月の誕生パーティのときの写真がゴルバーさんより送られて来た。 同封されていたメッセージのカード、何とも可愛いピエロ。 ゴルバーさん素敵な絵を描くのだと関心。私はすっかり、嘗て描いていた梟の絵なども、描かなくなってしまっている。 こんな素敵な絵を見ると刺激されるーーかといって一度止めてしまうと腰を上げるのが重い。 ![]() 今日、28日、駒込富士神社の境内で、鎮火祭が行われ見に行った。とりあえず写真を1枚、初めて鎮火祭なる行事を見て感動。一般道に消防自動車などが待機していて、緊張の様子がうかがわれた、あまり知られていないのか、質素だが、火が燃える様は迫力がある。 でも鎮火祭と言えば,12月に行う物かと思っていたのだが、私の思い違いだったのかもしれない。 ▲
by REIKOGOGOGO
| 2007-08-28 22:44
|
Comments(2)
落ち込んでいる私が友人からのメッセージでお腹を抱えて笑ってしまった。
彼女の作った物は食べ物だったのに、私は樹脂で固めた飾り物と思ってしまった。 其れが今日、食べ物だったとわかって良く良く見たら確かに食べ物、お皿に載っているのだから。 ![]() ![]() 其れで寒天で固めたお菓子だとは想像も、頭の中もかすめもしなかったし中に封じ込められた物の材料も記してあったのに思いもよらなかった訳。 可笑しいのは私が返信したメールの文、 そそっかしい人間だからと自分をホローする様な事を、直ぐ作者のリっちゃんに送った自分が可笑しくなってしまった。 きちっと物を見ていれば、お皿に載っているの見れば、間違えようが無いではないか!ーーーーーーーー呆れた。 ▲
by REIKOGOGOGO
| 2007-08-27 20:25
|
Comments(1)
此処2日間, 悲しい出来事の知らせ、いつも近い人だったのに、此の夏の間に、認知症が発覚した友人、まだ彼女は60歳になったばかり。
30年以上も我家にお米を届けてくれたやはり60歳代のご主人の自殺。友人の癌の知らせ、なんて嫌な事がと思っていた昨日は、息子から「テレビ見た、直ぐ見て!Nさんが死んだ!!」ーーーー言葉が無い。 孤独死が頭をよぎる。 夫がムスタンに出発する前、Nさんから長い電話だった、その時の声は、いつもと変わりはなかったが、夫の、電話の内容はいつもと違っていた、「直ぐ、僕が行きますから!、大丈夫だから!、心配しないで!!、僕が行きますから!」の長い繰り返しの会話だった。 其の人の死亡ーーーー多量のお酒をあおったのかも、寂しかったのかも、不安だったのかも、夫に危機を教えていたのに。 皮肉にも夫は留守。 携帯、ファックスの届く所に到着するのが8/30日、帰国は9/4。 息子も夫とN さんとの電話でのやり取りが一寸前だっただけに、ただただビックリ。 日曜日は木場から友人が来てくれていたが、彼女の親戚でも穏やかでない事が有って、其れが、1人2人でない。年齢的に認知症の人もいたり、此の夏の暑さに負けたり、私達も、周囲に迷惑をかける年齢になって来たなと、同年齢の人たちの病が切実な物になって、会話が暗くなってしまった。 ▲
by REIKOGOGOGO
| 2007-08-27 17:41
|
Comments(1)
*資源ゴミの朝、新聞を出しておくと、区の収集車より速く回収がある。我家2社の新聞と広告、他社の日曜版、雑誌などで定期的に多量になる資源ゴミ。朝7時30〜8時迄に個別収集なので家の前に出しておくと8時30分頃に区の回収車が来るのだが。
いつの頃かトイレットペーパーが回収後1個〜2個置かれるようになった。 *同じく資源ゴミの朝は瓶、缶の回収がある、其れもホームレスの人の収入源になるのか自転車に山のように缶だけ収集して、行く先は上野の不忍池———スカイライナーの駅の近くで、支払が行なわれているのを見た。 *豪快な号外が手元に届きました、印刷代金1億を越える人の善意の寄付で出来た。 葛窪に今年、熊野からおとずれた、若いご夫妻がいました。若奥さんは白の家の木彫の芸術家、大島さんのお嬢さん、下の写真の30秒で世界を変えちゃう新聞。豪快な号外というのは3000万部の印刷数。その1部を車に積んで私の手元にも届きました。 ささやかな協力、私も友人知人に配りました。世界が直面している最大の問題地球温暖化止められるやってみましょうという呼びかけの号外です。1人の小さな力が集ると大きな力になるのを、24時間テレビでも感じました、此の号外もそうなのです。 ![]() ▲
by REIKOGOGOGO
| 2007-08-25 00:22
|
Comments(0)
8月最後のプールとなった昨日。私のように休む人はいない様で、出席の印鑑欄の歯抜け状態が目立つ。 せつかく馴染んだ水だが、プールの中では少々よろめき加減。
帰宅して気持ちの良い余韻でうつらうつら居眠り、妹からの TELで飛び起きました。 合宿のまとめをしようとパソコンに向った。合宿中に毎年差し入れのおうすを立ててくれる照井さんという芸術家が、石彫場に来てのお茶の場面の時、「普通一服しか所望できないお茶を2服も所望」と書いた。そこで何も考えず通り過ぎれば良かったのに、いつもの癖、一寸文章か、漢字が可笑しいかな?と手が止まった。 お茶は一杯?一服では可笑しいかなー? お茶の一服と言ったらお茶などを飲み一休みする意味かな? お茶一杯=一服とは言わないだろうな、しかも所望なんて老人語。私は何となく老人語と称されるものを使用する事が多くて現代の若者語の方がわからない年齢。 老人語と言うもので20年前ぐらいに何か論争があったのを、かすかに覚えている。 老人語と言われる言葉がよく父の言葉の中で使われていたから、興味を持ったのだが、—————所望(しょもう)もよく使っていた、老人語の仲間にあった。 わからない時、最終的にいつも夫に質問する。納得いかないと、質問しておいて、違う!違う!と食い下がって怒られてしまうときもあるが、昨晩は相手がいない。 今頃ムスタン国王に、特別自治区にようこそと、お茶に招かれている頃かもしれない。 私はお茶のいっぷくで、わからなくなっているのに。 ![]() ▲
by REIKOGOGOGO
| 2007-08-24 15:27
|
Comments(2)
1昨日の事。 熱海より、帰った友人よりTEL有り。「今バスの中!!、帰ったら電話するから来ない!」と言う、バスって? と思ったが電話が切れて30分後,再度、 TEL有り。何となく忙しいから、友人達に会えるのは木曜日のプールの日になるだろうと思っていたのに。 行ってみたら、なんと文京区内を走るビーグルと言うバスに乗って珍しく車酔いをしてしまったと、冷たいペットボトゥルを両、脇の下に抱えてのびていた。
今朝、巨峰を食べながら、月曜日の事だったのに ハ!! と思い出した、彼女の家で「甘いから食べてみて、ベランダでなったぶどうなの」と言われ味見したぶどうの事。 盛んに小鳥が来て何かをついばんでいるので彼女、ベランダに出てみたら、青かった葡萄が熟れて、小鳥が見つけて食べに来ていた、「鳥は利口だ!!甘いものを、知っている!」と小鳥に教えられた、美味しいぶどうを勧めてくれた。 半信半疑——口に入れた 凄い、美味しい! 巨峰は比でない。こんなに小粒なのに。 ![]() ゴショ柿って、漢字でどう書くか知っていますか?と言う、みところ(御所)と書く、昔は天皇様が食べる柿と言われ私達には食べられない高価な柿だったと言う。巴旦杏の話しが出た、巴旦杏は黄色く熟れて、プラムとは比べられない美味しさだったと言うが。 父の言った巴旦杏、山梨のおばあさんが(80歳を超えているか?と思う)言う巴旦杏——今日、聞いた話しだと父の言う巴旦杏とは又一寸違うみたい。黄色っぽいべっ甲色に近い熟れた、巴旦杏とその山梨のおばあさんは説明してくれた。 ![]() 食べられる、ぶどうになるとは思わなかった。 観賞用で、既に実が付いたと喜んでいた時で可愛らしかったが。 そう言えば、葡萄の花って見た事が無い。 こんなに甘くなるのだから花にも蜜があるのかな? 田舎に行くと用法箱が置いてある所を見た事が有るが、甲府当たりにも、養蜂している人がいるのか? 果物が実って甘いのと花の蜜とは関係ないかもしれないな? 私が知っている蜂蜜は、レンゲと、アカシア、他にミックスというのがある。東京のビルの屋上で養蜂が出来るのだから、全部、蜂蜜ってミックスかな? ▲
by REIKOGOGOGO
| 2007-08-23 00:11
|
Comments(1)
ドーム球場に向う妹が立ち寄った、何の職業も楽は無いね!!と語る。
趣味の時間に主婦が長い時間、家を留守にして合宿出来るなんて!石彫を見て——いいなー−、いいなーーを繰り返す。 そのうち妹も趣味が無い訳ではないので、きっと筆をもつ時が来ると思っている、特に2番目の妹は、今、孫が可愛くてのめり込んでいるが1番美術的,センスがあるのだから。————束の間の会話だったが妹の後ろ姿が気になる、今日は笑えるのかな? 何回も見てきた、妹夫婦の嬉し涙,悔し涙———人生って本当に,喜怒哀楽のドラマだと思う。 ![]() ![]() ![]() ▲
by REIKOGOGOGO
| 2007-08-22 00:08
|
Comments(1)
▲
by REIKOGOGOGO
| 2007-08-20 23:37
|
Comments(1)
|
ファン申請 |
||