リンク
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ハロウィンデー次はクリスマス。
収穫祭・感謝祭の意識などなく、海外の旅のカルチャーショックか?我が家では50数年前から子供達の為の個人的な小さなイベントだった。 後にエスカレートして特大かぼちゃを🎃手に入れランタン作りなどしたが、スコットランドでは根菜のカブでランタンを作るーーー日本は今や大人の仮装祭大イベント。 死者達の日、メキシコどの地を歩いても11月はユニークな骸骨達が目につき、我が家も骸骨がたくさん。 気に行って買った、朽ちた木のドクロの音楽隊が残っている。 でも所詮骸骨、手足腰と自由自在に角度を保てた関節が弱って今日出してみたらしっかり立てな胃ヘナヘナと立ちポーズが楽器の重さで傾く。 座らせたらなんとか、股関節はまだしっかりしている、骸骨も捨てたものではない。
▲
by reikogogogo
| 2018-10-31 00:24
|
Comments(0)
昨年の今日、2度と返らないあの日の今日 何をして居たかと遡る。
記録魔ではないが、写真が物語る5・4・3年前と暇があれば何年でも遡れる日。 紅葉の変化や妹弟の様子は如実に表面化、幸いにも自身の撮影、皆と一緒の試写対に姿がないのを幸い、今日も妹に写真は正直変貌がはっきりなんて言っちゃったりして。 10/29日は私の母親の父の祥月命日、又私の父の父親の命日が偶然にも29日。 1ヶ月遅れの11/28日、私達の父親の命日に妹弟と揃って、28〜29日は父のお墓に参り両親の長野県、佐久市の祖父の菩提寺に皆で移動信州の秋の風景は馴染みのコース。 麦の借り入れ時期、日本の気候と大差はない。
▲
by reikogogogo
| 2018-10-29 23:37
|
Comments(0)
転倒しない電動アシスト三輪自転車のキャッチフレーズ。
三輪自転車には抵抗があったが危険を回避するのにそろそろ私も買う方向に気持ちが動いた矢先、友人の転倒事故。 しかも彼女はだいぶ昔から、既に2台目に買い換える信頼性の高い三輪自転車。 最低でも、2〜3週間は束縛される事故となった。 都内道路工事などあちこち歩行に束縛があり、迂回路の指示で通行しての転倒だった様で、かなり膝を縫合、縫合ヶ所周辺に細かい傷があって痛む様子。 自転車が苦手、車は一応箱の中、身体むき出し走行ではないので、スイスイと走れない が、もう運転免許も返上を考えなければならない年齢。 明日は我が身。 ネパールの夫、アンアプルナビューからのライン。 今回ハムスタンの様な高度を伴わないのでちょっと安心。
▲
by reikogogogo
| 2018-10-28 10:05
|
Comments(0)
プールに出かける寸前まで、ラインのやり取りをしていた友人が事故。
事故が起こるなどとは夢にも思わず。 和服の真っ赤な生地でワンピースが完成、続いて此れ又、真っ赤な裏生地で仕上げたシルクの下着のワンピース、アイロンがけ終了!と。 総裏をつけず重ね着だよーって2着並べて完成品の写真がとどく。。 何を思ったか私の口をついて出た言葉「これなら事故が起きて病院に運ばれて脱がされても大丈夫ね!」に友人と大爆笑をした。 其れが早朝ラインのやりとり。 9時過ぎ、此れからプールに行くの、もう水着に着替え、みずぎで朝食食べたにと、又々大爆、11時に到着するように自転車で行くと言う、続いて「準備ができたから行ってきま〜す」のライン。 11時に工事現場のところで転倒、救急車で日本医大に運ばれ、膝をだいぶ縫ったというライン。 通いなれた道、1本線で、しかも絶対、転倒しない3輪自転車、私に勧めてくれた、自転車が転倒???ーーー呆然。 今朝10時に通院、顔も打ったようだが大丈夫そう。 明日も10時に病院ちょっと通うようだが、内臓がなんともなかったから、お腹が空いて、いっぱい食べましたという、写真とともに送られたラインを見て、ホッとした。 うわ〜本当だたくさん食べられてよかった! 本当に内臓でなくてよかった、折角体調も良く張り切っていたのに、一寸残念だけど、底抜けに明るい性格、私の方が気が病んでしまう。
▲
by reikogogogo
| 2018-10-26 20:02
|
Comments(0)
▲
by reikogogogo
| 2018-10-26 00:11
|
Comments(0)
自然は時に素晴らしい現象を見せる。
![]() トルコの旅でのカラフルな気球群が目に残る、それが我が家から、20程車を走らせれば、カラフルな気球群の広場ーーー全てが近くなった。 ![]() ![]() ![]() 変わってほしくない自然がいっぱいなのに、どうなったのかと?きになる。 彼女も私もどちらかと言うと、同じ所へ2度3度と足を運ぶ、共通する話題がおおい。 こんな自然の風景がすき。 ▲
by reikogogogo
| 2018-10-25 08:38
|
Comments(0)
快調に目覚める。
神経を尖らせ、体温、血圧測定、吸入の朝の習慣は取りやめにした。 まだ1週間、病は気からって全く異常がない、常備薬までやめるわけにはいかないが天気が思わしくなくもせめて気持ちは明るく!。
![]() 昨年初めて育ったコキアは、初めて花壇に作ったブロッコリー2株とキャベ2株の霜除け、気持ちばかりの藁がわりに使用した。 今回はピンク色 綺麗に乾燥したコキア。 子供の頃信州で見た草、箒草それで作ったタヌキの尻尾の様に膨らんだ箒、私にも出来る、作ってみようと思って挑戦。 麻紐で持つところが巻いてあったと麻の紐を買いに、梱包用の売り場に麻の荷造り紐が売ってない、園芸売り場と言われて行って見たら、使いたい紐がある、それは麻ではなく、棕櫚で作ったシュロ縄ですと言う説明だったが気に入って買った。 いざ精米と精米機をチェックしたら、暫くし使用しなかった為か?作動しない。 機械物、使わなかったから作動しなくなったと思う。 そう言えばダイソウの掃除機の故障,の時、会社に問い合わせした。 社員が「今から電話で指示をしますから言う通りにやって見てください」と順を追って分解、故障が直ったのを思してメーカーに電話を考えた。 古い精米機、メーカーの問い合わせ電話をと見たら、精米機に手入れの仕方が図解入り、解りやすく設置されている。 ▲
by reikogogogo
| 2018-10-23 20:43
|
Comments(2)
ご近所から海釣りの収穫見事な鯛をいただいた。
信州海なし県、鯛は我が家にとって特別な日のご馳走、お頭付きの高級魚だった。
そして食べるタイミングが偶然にも満月の夜に当たる事が多く、戴いた昨日 日曜の夜は無意識に空を見上げた夜空にーーー 2018年満月は10/25 4日にせまった月があった。 ここは栃木県、長野県同様海なし県で恵まれた鯛、体験した満月時のタイミング。 過日逗子で榧さんから、三浦海岸の鯛が小淵沢泊の初日の食材となった。4人で1尾お刺身とあら煮となった。 ![]() 彼女はプール通い身体を鍛えた友人、突然の入院に驚かせられたり、私もだが 代わる代わる体調不調の知らせを交わす昨今 旅からの帰宅報告。 歩行が昨年とは異なり一気に向上し、皆に驚かれたという、嬉しい彼女のライン。 今や老舗のそば屋さんは息子さんが継ぎ、友人はお店の仕事を退いているが1人自立している彼女だがこまめに調理を欠かさず、近くに住む5人の子供その家族の生活に祖母としての大きな役割を果たしている。 その部外者である私も美食にあやかっている。 まず柿を食べなさいと。 ▲
by reikogogogo
| 2018-10-22 23:12
|
Comments(0)
▲
by reikogogogo
| 2018-10-20 23:03
|
Comments(0)
![]() 店内ハロウィンデーの売り出し、 南瓜のオンパレード。 忘れていた、10月の今頃は我が家のウインドーもハロウィンデーの飾り付けがしてあった、其れ等いくつかの飾りつけが目に浮かぶ。 この南瓜は ↓ 青かったのに、時間と共に赤くなり食べられる事なく飾り物になった。
![]() ![]() 重量級のハロウィンデーの飾りものの存在感は大きくその処分に困った思い出。 夫の100歳近くなった安曇野の叔母、が描いたグロテスクな南瓜、此れも刺激になってウインドーのかぼちゃにミニのかぼちゃ達が並んだハロウィンデーもあった。 ▲
by reikogogogo
| 2018-10-19 23:57
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||